工務店には、3つのタイプがあります。1つは、小規模な地域密着型の工務店で、町の大工さんが社長を務めている家族経営や少人数での個人経営が多いです。2つ目は、大手のハウスメーカーと契約をしているフランチャイズ型の工務店です。フランチャイズ型は、加盟しているハウスメーカーの本部が企画や設計を行い、実績のある工務店が施工しています。本部が一括して仕入れた建築材料を使うため、コストも抑えられるのがメリットです。もう1つは、地域限定の中規模ハウスメーカーです。地域に密着しながらも、本部の企画・設計などのサポートが受けられます。 いずれの工務店もハウスメーカーに比べると全国に店舗が多く、施工するエリアも市や県内と地域に限定されています。また、工務店は間取りや外観などのプランを注文した側と相談しながら施工することが可能なため、自由に希望を聞いてもらえます。アフターメンテナンスも、不具合があれば連絡が取りやすく、すぐに来てもらえるのが特徴です。 大手ハウスメーカーの場合は、テレビCMなどをみて選べるメリットがあります。しかし、工務店は目にする機会が少ないため、特徴を把握するには施工の見学会を見に行くのがおすすめです。
注文住宅は、自分で土地を確保して、そこに家を建てる人が多いです。自分の土地に家を建てる場合、地域に密着した近くの工務店に依頼するのが安心できて良いでしょう。自分の土地には、自分のニーズに応じた注文住宅を選びたいですね。 注文住宅には、大きく分けて3つの種類があります。初めて家を建てる人には、イージーオーダー方式の注文住宅がおすすめです。敷地の広さに合わせた間取りを数パターンの中から選べ、さらにインテリアも用意されたプランからライフスタイルに合わせて選ぶことができます。自分では決められないことでも、プロに任せられるので安心です。 家具やカーテンなどのインテリアにこだわりのある人は、セミオーダーがおすすめです。間取りは自由に設計できて、インテリアは厳選されたものの中からゆっくりと選べます。イージーオーダー方式に比べると、自分の好きなイメージに近づけられるのがメリットです。 自分で暮らす家のことはすべて自分で決めたい人には、フルオーダーがおすすめ。外観や間取りを何度も打ち合わせをしながら、希望に叶った家を建てることができます。プロの設計士やインテリアコーディネーターとの相談も可能で、より理想の家に近づけられるでしょう。